リハビリテーション

訪問看護でのリハビリテーションとは?

リハビリテーション
訪問看護でのリハビリテーションは、セラピスト(国家資格者である理学療法士など)が看護師と密接に連携しながらご利用者様の自宅を訪問して、生活の実際に合わせた機能訓練を提供することが出来ます。
医療機関でのリハビリテーション修了後の次のステップ、または、医療機関でのリハビリテーションを補う手段として、在宅でのリハビリテーションの重要性は高まっております。

目的

  • 身体機能や能力の改善・維持を図る。
  • ADLやQOLの維持・向上を図る。
  • 適切な自助具や福祉機器が導入できるよう助言し、患者さんの自立度が向上するよう援助する。
  • 介護者の負担を軽減する。

適応

疾患にかかわらず、身体機能・ADLなどの低下や発達の遅延を認めるすべての患者さん。

リハビリテーションのポイント

  • 生活状況や環境を把握し、日常生活に即した効果的なリハビリテーションを提供する。
  • 家族が同席することで、家族自身がADL能力を実感でき、効果的な介助方やホームエクササイズを習得することができる。
  • 患者・家族の希望や各家庭の事情を考慮し、円満な関係を築きます。
  • 無理なく、安全な負荷で十分なリスク管理を行いながら実施します。

療法士が看護師と協働する効果

  • 看護師が日常的な健康状態を管理することで、より安全に配慮したリハビリテーションが可能となります。
  • リハビリテーション時の患者さんの状況を、療法士から看護師に報告することで、より適切な状態管理を行うことができます。
  • リハビリテーション・メニューの立案や修正を通して、看護師への詳細なアドバイスが可能となります。
  • 看護師のリハビリテーションに関する知識・技術の向上が期待できます。

リハビリテーション・メニューの立案

身体機能・ADLを評価し、患者・家族とともに目標を設定

リハビリテーション・メニューの立案にあたっては、事前に看護師から情報収集を行っております。
さらに、訪問時に筋力・関節の状態、麻痺の程度といった身体機能、歩行などのADL能力をはかります。
これらを踏まえ、患者さんの意欲、家族の希望・意向を把握して目標を設定、その目標を達成するためのメニューを立案致します。
  • 1事前の情報収集:看護記録、看護師からの聴取
  • 2訪問時の評価:身体機能、ADL能力
  • 3聞き取り:患者・家族の希望や目標をお伺いします
  • 4目標の設定
  • 5リハビリテーション・メニューの立案をします
身体機能へのアプローチ
・筋力強化
・関節可動域の改善
・疼痛の緩和
動作能力へのアプローチ
・起立動作の改善
・歩行の上達

目標の達成

寝返りの自立、歩行の自立、外出など